美術大学に勤務する友人がBYNDを教えてくれました。
今、私は1か月の講座を終え充実感と達成感を携え、余韻に浸りながらこの文章を書いています。こんなにもBYNDにハマるとは思ってもいませんでした。オンライン上の講座はいくつか経験していましたが、いつも何か足りない…、自分なりにプロジェクトを掲げ何かしら成し遂げてはきましたが、次へ繋がる高揚感はなぜか生まれませんでした。ありきたりな技術のTipsを並べただけの、これならYouTubeを見たり、書籍などを 読み漁る勉強でも良いような…Udemyの動画を数個購入すれば済むような、何か薄い印象で終わっていたのでした。
友人の情報から早速HPをチェック、各講座の内容や期間、価格などをざっと読み、受講するにはまず学校説明会に参加しなくてはならないことを知りました。これだけHP上に情報があるならば、改めて説明を受けなくても良いのにな、と感じました。なぜなら、この時点で受講はこころに決めていましたので。すぐに学校説明会を予約しました。友人情報が7月3日で、予約は7月5日。説明会前からすでに私は9月18日の開校を心待ちにしている状態です。前傾姿勢でBYNDに乗り込むと、女性が入口階段下を掃除されていました。大内さんです。「松木さん?」穏やかな声で招きいれていただいたスタジオは一瞬にして私を魅了してしまったのです。
ー こんなところで撮影できるのか! …しかもたくさんの古物やインテリア… 最高! ー
間取りや色調、あらゆる設置物が魅力のかたまりでした。意気込みMAX!すぐにでも申し込み用紙に記入したいほどでした。そんな私の気持ちを知ってか知らずか大内さんのご説明が、独特のリズム、トーンで始まりました …と思ったらあっという間に2時間くらいが過ぎていたのでした。大内さんのトークテクニックについては、私が言及せずとも多くの受講生が語っていますのであえて割愛いたします。一つ申し上げるとすれば、学校説明会も有料で良いかもしれません(笑)。カウンセラーばりのやる気を引き出すプロです。申込みはメールで金額等のご連絡をいただいてからの手続きです。言わずもがな、速攻申込み返信しましたー!
約2か月の受講待機期間、非常に長かったです。その間BYND卒業生の作品に目を通していたのですが、皆クオリティーが高く驚きました。様々な個性が輝いていて講座の質の高さを確信したのでした。卒業生の作品が私に火をつけたのは言うまでもありません。「よし、最高の卒制を撮ってやるぞ!」と決意しました。まだ講座は2か月先です(汗)。
予習には余念なく講座に挑むのが私のモットー、勉強開始!数か月前に買ったFX3を持ち込むつもりでしたので、こちらの準備も同時進行です。とにかく気力、体力を最高の状態に整え講座に挑むつもりです。
さあ、いよいよ待ちに待った9月18日の初日、登校はすでに2/3くらいの受講生が席についていました。おそらく皆さん期待に胸を躍らせて着席していたのだと思います。自己紹介タイム、受講生のバックグラウンドは様々、目的も様々、これから皆さんは良き仲間、良きライバルとなるのです!指導いただける講師陣は、TASK先生、TAKEI先生、YUKI先生です。TASK先生が教壇に立ち、TAKEI先生、YUKI先生が私たちを丁寧にサポートしてくれます。これぞ対面式講座の真骨頂と言わんばかりに、生徒一人一人にきめ細かな指導を行ってくださいます。一つの工程もうやむやなものはありませ ん。明確な回答と指導、取り残す生徒はおりません。生徒の熱意は2倍の情熱でかえってきます!共通で扱う編集ソフトはPremierePro。PCスキルや環境は人さまざまですので、トラブルや、細かい画面構成の違いによる戸惑い、一瞬目を離すとどんな操作をしたのかわからなくなることは多々あります。心配ご無用、全員解決するまでサポートいただけます。撮影実習、目の前には魅惑的なモチーフが沢山並んでいます。経験したことのない美しい光景を目の前にして、カメラのモニターに釘付けになってしまいました。受講生とチームになって、コンテに沿っての撮影もあります。ついつい夢中になってチームメイトに過剰な演技を要求をしたり、実習時間を忘れて子供に戻ったようになりました。TAKEI先生筆頭に夜間屋外撮影に連れて行っていただいたときには、思いがけずお祭りの神輿が通り、興奮して撮影、先行して歩いていた皆様にはご迷惑をかけたりして…すみませんでした。シナリオに沿った動画編集実習では、TAKEIさんの撮影した動画素材をもとに、PremiereProの細かな設定やBGM選び、編集のTipsをたくさん教えていただきました。本講座以外のサポートもすばらしく、FaceBookを利用した情報共有、TASK先生の補講動画(講座内で説明しきれない内容や質問に対する回答等)、またTAKEI先生とYUKI先生の素敵な動画紹介やテクニックを解説するサイト紹介など、目から鱗の内容ばかりです。こうして1か月はあっという間に過ぎていくのでした。そうそうお昼のおいしいロケ弁も素晴らしい楽しみの一つです!
ー 4回のスタジオ講座(6Hx4回)ではなく、1か月(24Hx31日)まるまる時間を費やす「超密度スペシャルスクール」それがBYND! ー
ファイナルワークを終えて今から新たな目標に向かっています。一人でもんもんと勉強していた動画。BYNDとの出会いによって多くの仲間や良き指導者に出会えました。成長も確実に3年は早まりましたね!講座卒業が終わりではなく、未来へ繋がる出発点です。「超密度スペシャルスクール」はまだまだ続いています。
最後まで読んでいただいた方々はもう受講を決意されたのではないでしょうか!!
BYNDER:TARO M.
COURSE:ビデオグラファー/カラーブートラボ(2023 AUTUMN CAMP)
WORKS:ビデオグラファー