初めまして!!
スケッチフォービデオブログ担当のキリハタ です。
スケッチフォービデオの授業は全部で2回の授業なので今日が最終日。
1回目は色についてで、本日は音の授業。
今回の授業では、動画を見る人がストレスなく聴ける音とは、音の操作について学びたく受講を決めたので楽しみです!
10時のチャイムがなりスケッチフォービデオの最後の授業が始まりました。
1コマ目は、実際にどういう機材を使って収録しているのかについて。
コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い、マイクの指向性についてなど。
初めて聞く名前ばかりで音を収録するものだけでもこんなにあるのだと驚きました。
さらに先生が実際に使っている機材、使いやすい機材についても教えて頂きました。
2コマ目は。音を知る授業。
音とはどういう力を持っているのか、その中で動画での音の力とはどういう力を持っているのかについてなど、音とは?という授業でした。
音の3つの三要素、音圧、音高、波形、音も色のように整えることが必要でどのように整えなければいけないか、音が割れていないのかなどについてなど座学でインプットの連続で頭から煙が出ましたが、音というのは映像を撮る上で重要なものだと感じました。
いかに視聴者が音でストレスない状態を表現するのか、この考えが必要で、BGMの基準値なども学ぶことができ、これまで作っていた動画では基準値から大幅にずれていたことに気づかされました。
続いて実際にプレミアを使って雨の音が入っているデータなどを用いて整え方について学びました。
プレミアではサウンドエフェクトを使い、雨の音を消したりと、先ほどインプットしたことを順番にアウトプットできたので理解をしっかりすることができました。
さあ!
お昼の時間。
お昼の時間といえばお待ちかねのロケ弁です。
本日のロケ弁は「オムライス」でした。
ふわふわの卵と、ケチャップライス、味がしっかりついたチキンと特製ソース・・・
もうなんて言うか。最高です。
これまで6回の授業分ロケ弁を食べましたが、全部違い、全部美味しいです。
そんな中、来週はファイナルワークになるので先生へ質問をしたり、
今日で受講が最後の人達と話したりと一瞬でお昼の時間が過ぎました。
3コマ目はどういうエフェクトがメインで使われるのかについての授業です。
エフェクトを使う時には先ず音の優先度、基準値を決める。
BGMを使うとき、エフェクトを入れる時などどんな音の使い方にするのかを設計する、構図に沿って整音が必要で、動画を作る時には何を伝えたいのかを考え、映像、色、音を使い分けていかなければいけないと感じました。
そこからイコライザー、コンプレッサー、リバーブ、パンなど、整音する際に主に使うエフェクトを実際に手を動かしながら学んでいきました。どのエフェクトが音の高圧を調整するのか、混ざり方を整えるなどを細かく知れたので、自分で作る際にも理解して使えるようになりました。
難しい内容でも、その人、場の雰囲気に沿って教え方を変えることができるタスク先生、理解出来るまで違う言葉で教えて頂けるオフライン授業の良さを実感しました。
最後の授業はサウンドデザインについての授業。
音で臨場感を演出するやり方について実際に手を動かしてチャレンジしたりしました。
ここが面白く、どこでどんな音を使ったらどんな表現になるんやろと考えるのが楽しく、気がついたら終了の時間になっていました。
やっぱり動画の撮影、編集って楽しいです!
残りの時間では、フリーの音源サイトの紹介や、著作権表記の仕方など、作った動画を正しく公開するやり方を学びました。
正しく作る。作成者に敬意を持ってこれからも動画作成をしていかなければいけませんね。
そんなこんなで、あっという間に授業が終了に。
来週はファイナルワーク。
これまで学んだ、撮影、編集、カラーグレーディング、サウンドデザインを用いて完成出来るよう頑張ってきます!!
これまでBYNDでビデオグラファー、スケッチフォービデオで動画について学んできました。
改めて自分が動画で何かを伝えるのが好きなこと、動画について知らなかったことが知れるきっかけになりました。
動画を学ぼうか悩んでいる人、なぜ学びたいのかを考えると同時にまずはやってみることも大切だと思います!
動画を学べる環境は沢山あります。その中で私はBYNDを選択しました。改めて、タスク先生はじめとするBYNDの環境で過ごしてきて良かったなと思います。
BYNDでは説明会もしているのでまずは聞きに行くだけでも良いと思います。
いつか、今見て頂いている人と一緒に動画作りが出来る日があれば嬉しいです!!
最後まで見て頂きありがとうございました!
ではまた!
(Writer:受講生・桐畑勇人さん)