BYND[バインド]に行く。1ヶ月後、動画クリエイターを名乗る。
ビデオカメラやデジタル一眼カメラが身近になり、スマートフォンでも撮影や編集を楽しめる今、私たちにとって、動画はぐっと身近な存在になってきました。それにともない「動画を仕事にしたい」「頭の中のイメージどおりに動画を制作したい」という声も多く聞かれるようになっています。
振り返ってみると、これまで動画を学ぶ人とは「映像業界」を目指す人でした。お金や時間を先行投資して技術を磨き、制作現場の下積みからスタートする人たち。それはとても地道な努力が必要とされる道でした。ひるがえって今は、機材の低価格化にみるように個人がフリーで活躍するためのインフラやサービスが整ってきています。
従来に比べ、動画はより身近で手軽なコミュニケーションツールであり、誰もが技術をマスターし「動画クリエイター」として活躍できるフィールドが広がってきているのです。
そんな時代に生まれた、BYND(バインド)。
これまでのような業界就職のための学校ではなく、動画表現のための制作技術と感性を養い受講後に「動画クリエイター」と名乗って活躍していただくことを目指したスクールです。。
どんな特徴があるのか
BYNDはデジタルクリエイターのキャリア支援や撮影スタジオの運営で、業界やスクールを知り尽くしたHLYWD INC.がプロデュース・運営しています。
こだわりのポイントはたくさんありますが、強いて言えば「作品クオリティーを高めるための環境づくり」。たとえば下記のようなポイントにこだわりました。
・生セッション:講師の直接の指導と作品チェックで上達度アップ
・1ヶ月で習得:トレンドやモチベーションが変わらない期間で習得
・マイPC:自分のPCを使うからこそ上達
・通学&在宅:スタジオでもご自宅でも環境に頼らない受講スタイル
・創造性を刺激:トレンド共有、コミュニティづくりで、刺激ある環境
どんなコースがあるのか
3つのメインコース「モーショングラフィッカー」、「ビデオグラファー」、「一眼動画シューティングラボ」と、技術のアウトプッ
◎モーショングラフィッカー
グラフィックやグラフを動かすフラットデザインアニメーションを
◎ビデオグラファー
一眼カメラやスマートフォンなど機種に依存しない撮影技法から、素材をPremiereで編集して公開するまでの一連のワークフローを学び、一人または少数の「完パケ動画」制作技術を習得します。また、カラーや演出技法で一歩進んだシネマティックな動画表現も目指します。
◎チューン・オブ・モーション(ワークス・リフト講座)
動きと感覚の連動性を高めることで、動画制作におけるコンテンツ力を高め「作品力」をアップする講座です。「モーショングラフィッカー」とのパック受講により、感性に訴えかける作品づくりが可能になります。
◎スケッチ・フォー・ビデオ(ワークス・リフト講座)
演出フレームワークを学び、動画制作におけるコンテンツ力を高め「作品力」をアップする講座です。「ビデオグラファー」とのパック受講により、表現力豊かな作品づくりが可能になります。
◎一眼動画シューティングラボ
デジタル一眼カメラでの被写体ごとに適したマニュアル撮影手法を
BYNDが生まれた背景
BYNDの前身は、2015年1月から4期にわたり開講してきた「HLYWDキャリアスクール:モーションインフォグラフィックス講座」です。モーショングラフィックスのトレンドとニーズが高まる中、専門的に学べる教育機関がなかったことから展開を開始。Webやグラフィック業界で働く第一線のクリエイターからの支持や反響を多くいただきました。
また同時に私たちは、ビデオグラフ活動「
上記のHLYWDキャリアスクール、
みなさんの動画ライフが、すばらしいものになりますように!
BYND スタッフ一同
運営会社
HLYWD INC.
東京都港区赤坂7-4-12
TEL:03-6435-9131