はい2度目まして!ブログ担当のかほうこのみです。

今日は2回目のレッスンになりました!1週間が早い。。
アフターエフェクトソフトをこの1週間で触っていないのは私だけでした。。みんな尊敬です。
可愛い作品を作ってfacebookにあげてたさやかさんすごい!!真似しないと。

早速ソフトを立ち上げるのにも保存したはずのワークスペースが迷子。
それもそのはず2021でなくなぜか2020を開いていました。お正月ボケ←
今回はとても大事な回だと先生の気合いが感じられました。

マスクでかぶる部分を消す機能とレイヤー選択せずに図形ツールとして使うやり方。
みんなごっちゃになってしまうので忘れないようにメモ必須でした。
1シェイプ、1レイヤーのススメ。

たくさんあると何が何だかわからなくなってしまうので名前の変更をしておくといいらしいです。

サークルモーション、丸の図形を動かします。
キーフレームにイージングを加えてアニメーションを作ります。
加速と減速を好きに調整する感じ?

グラフエディターで調節してもいいしまるで苦手な数学の授業をしているみたいでしたがいじっているうちになんとなくわかってくるので大丈夫!
機能が増えてとても使えるらしいおすすめのプラグインを教えていただきました。
フラッシュバック、オーバーロード、TRAP CODE SUITE、NEWTON←覚書きお金がある人はどんどん課金してパワーアップしてくださいね。

開始点と終了点はほとんどでいじるのは終了点だけでいいらしいです。

オプション+コマンド+ファンクション+左キーのピースポーズ。
本日のお楽しみなロケ弁は「NINA’S DELI」のタコライス弁当でした!!

とっても美味しかったです。

お野菜たくさんとれて嬉しい。

午後はコーヒーを流し込んでトラックマットについて!
アルファマットとルミナンスキーマット(白か黒かを)があります。

マスクとの違いと適した使い方。
とっても大事なところなのですが完全には理解できず。。復習必須です。
ブログを書いててよかった。。寝たら明日には何がわからなかったかも忘れてしまう。。

そんなこんなでチャレンジの課題!
3〜6秒の作品を作ります!!
BYNDのinstagram、6secondsを参考にして♪
また来週もがんばりましょう~!!
(Writer:受講生・かほうこのみさん)
