みなさんこんにちは。 メイン講座から引き続きチューン・オブ・モーションでもブログを担当します、わたなべです。
どうぞよろしくお願いします!

先週はかんかん照りのなか暑いな〜と思いながら登校していたのに、今日は少し肌寒いくらいで季節の移り変わりを感じます。
教室に着いた頃には汗かいてましたが…笑
全2回のチューン・オブ・モーション、講師はご存じタスク先生です★

(写真お願いしたらポーズとってくださいました!なんだか神々しい)
紹介動画の案件もとってもすごかったのですが、私は事前のリサーチ不足ゆえ肩書きの多さに釘付けでした。
ラジオパーソナリティにオペラ歌手、気になりまくりです…!
そしてなんと!
今回メインコースと全く同じメンバーで授業受けられるということで嬉しいです◎


【1コマ目】
<イージングクイズ>や<動きの分解クイズ>など周りの人と話し合いながら考えるワークが中心でした。

自分にはない着眼点を持っている人がいたり解説を聞いてなるほど〜と思ったり、勉強になることが多く面白かったです。


動きを分解してみるのは上達のためにやはり重要とのことなので、積極的に実践していきたいです。
【2コマ目】
クイズに出てきた動きを実際にみんなで作成してみました。

まずはこのアメーバ。「リキッドアニメーション」というそうです。
手順はいろいろとあったのですが割愛します。笑
自分で作ったとは思えない不思議な動きをしていました。

(雲みたいでかわいい)
つづいてこちら。4本の棒が回転しながら移動していく、みんなから好評だったモーションです。

解説を聞く前に、一旦つくってみようの時間がありましたが思うように動いてくれず。。。
ヌルオブジェクトさんの万能さを再認識しました。

【ランチタイム】
毎回文田さんがお弁当の紹介をしてくださいます!

本日のロケ弁は、ビストロコディさんの「白身魚の香草パン粉焼き重」。(蓋に全情報載ってるのありがたい笑)
白身魚がすごく柔らかくて味付けもオシャレな感じでとても美味しかったです。


(テラスで撮影していただいた写真も明るくていい感じです♪)

(北陸談議中〜。)

(写真提供いただきました!テラスまだ出たことないので来週こそは…)
【3コマ目】
バウンスワークを行いました。
ボールが跳ねる音に合わせてボールや影に動きをつけていきます。

音のイメージと動きがずれていると気持ち悪い感じがするし、反対にぴったりハマると動きにリアリティが生まれます。

値グラフを使ったイージング、意外と動かしやすくて楽しかったです。

【4コマ目】
ループワークで小さい花火のようなモーションを作ります。
(動画だと広がっては消えを繰り返します。)

いろいろ作業を行ったのですが、個人的今日のハイライトは最後に使ったモーションタイルというエフェクトです。



花柄がバーッと広がっていく様子が可愛くてテンション上がりました!!笑
残り時間、寄せられていた質問へ先生から回答いただいてセッション終了です。

(ワークスプレビューまで残り2週間・・・!)
本日も例のごとくあっという間の1日でした。
メインコースで学んだことを軸に、現実世界に馴染む動きの作り方や「観察」「分解」の大切さを学びました。
来週は本当の本当に最終回。有意義な時間にしたいです。(なると思います!)
〜おまけ(今日のご近所さん)〜
ライフワークにするつもりが撮影を忘れてて帰り際を引き留めてまで撮らせてもらいました。すみません。。。感謝です!



それではみなさんお元気で。また来週お会いましょう~!
(Writer:受講生・渡辺紗幸さん)
