私は映像編集の仕事をしており、AEを習得することで自身の価値をさらに高めたいと考え、独学で約1年間AEを学んでおりました。YouTubeのチュートリアル動画を通じて基礎から応用まである程度の知識を身につけましたが体系的な学習ではなかったため、自分の成長を十分に実感できていませんでした。そんな折、BYNDのモーショングラファー講座を知り、説明会を受ける前に受講料を振り込むという半ば勢いだけで受講を決意しました。

【受講してみた正直な印象】

正直なところ、講座の初めの方はAEをある程度使える方には物足りなく感じる瞬間があるかもしれません。「その内容は知っているから、早く次のことを教えてほしい!」と心の中で思うこともありました(笑)。しかし一方で、「自分の知らなかったこと」や「理解が不十分だったこと」を把握することができました。独学で学んでいたために知識に偏りがあり、理解していたつもりでも授業を通じて不完全だったことが明らかになる瞬間が何度かありました。体系的に学ぶことの意義は、こういった点にあると感じました。

【休み時間の有効活用】

授業の合間の休憩時間や放課後には、講師の方々に様々な質問をすることができます。これが私にとって最も有意義でした。「こんな映像を作りたい」という漠然とした質問でも即座に回答していただけるだけでなく、リファレンス(参考映像)やプラグイン(AEの拡張機能)、国内外のチュートリアル動画の紹介など、手厚く対応していただきました。私も実際に何度も質問しましたが、「思っていた回答と違うな」と感じたことは一度もなく、毎回的確な回答に感動さえ覚えました。講師陣のレベルの高さはもちろんのこと、対面授業だからこそ可能なサポートだと思います。

【同じ志の仲間の存在】

学習を進める中で、同じ授業を受ける仲間たちの存在は非常に大きなものでした。様々な肩書きや経歴を持つ人たちが一つの目標に向かって共に進む体験はなかなか得られるものではありません。毎週出される課題もみんな忙しいはずなのに高いクオリティで提出されており、日々刺激を受けていました。そのため、講座が終わった直後は少し寂しさを感じました。それほどまでに仲間の存在は大きかったのです。ファイナルワークス後の飲み会には全員が参加できなかったのが残念ですが、また皆で集まれる日を楽しみにしています!

BYNDで学んだ約一ヶ月間、仕事との両立で大変な部分もありましたが、それを補って余りあるほど本当に楽しかったです。この学びを無駄にしないように、そして講師の方々や仲間たちに胸を張ってまた会えるように、これからもモーショングラフィックスのスキルを磨いていきたいと思います!

 

BYNDER:HIROKAZU K.
COURSE:モーショングラファー/チューン・オブ・モーション(2024 SPRING CAMP)
WORKS:モーショングラファー