はじめに
こんにちは!ビデオグラファー秋CAMPブログ担当のはるなです。
▼私の自己紹介とビデオグラファー1回目の様子はこちら
https://hlywd.co.jp/bynd/2023/09/22/23autn_video01/
今回はいよいよビデオグラファーコース最終回。
テーマはMV/イメージ動画です!
▼ビデオグラファーコースについて
https://hlywd.co.jp/bynd/videographer.html
いよいよ4回目、最終回!
今回でビデオグラファーコースは最終回です。
始まる前は長いように思えた時間も、実際にコースが始まると日常の生活もあってか本当に早くすぎてついに4回目です。
席は毎回くじ引きで決まります。今回のコースは10名と多かったのですが、グループワークや実践もあるのでなんだかんだお話する機会も多く全員とお話できた気がします。
授業前も、休み時間も楽しそうな会話が聞こえてきました。
最後のチャレンジフィードバックタイム
まずは最後のフィードバックタイムのチャレンジから。前回の授業で取り扱った動画に自分の物撮り動画を入れて仕上げてくる、というのが今回のチャレンジでした。
インタビューの素材自体は同じはずなのに、編集で全く違う仕上がりに!
それぞれの個性がでます。
また、先生からのフィードバックもより本格的になってきました。
言われるアドバイスはそれぞれ違うのですが、どれも自分に活かせるものばかり。
聞き逃したくない!とみんな真剣です。
▼私の動画
最終回はMVを作ります
最終回のテーマはMV/イメージ動画。
TAの武井さんが撮影した動画と音楽が提供され、音楽にのせたイメージ動画を作ります。
どこか物悲しいカラスと、人間の温かさが伝わってくる綺麗な動画。
たくさんある動画素材と音楽素材の中から、自分の感性を活かした作品を作っていきます。動画の撮影って実際に使うよりももっと長い膨大な時間の撮影をしますよね。その中から数十秒、数分の動画を作るときに困るのが「どのシーンをどこで使うか?」と「どうやって繋げるか」というところ。
例えば、特にテーマなどは設けず日常風景を台本もなくVOG的に撮影する。こんな時、どのシーンも使いたくて選べないことや、同じようなシーンはどこを使えばいいかわからないなんてことも。
この切ったり貼ったりの工程に苦しむ人も多いのではないかと思います。私も何時間もかかった挙句、次の日に頭をリセットして1からやり直すこともザラにあります。
今回衝撃だったのが、この長い素材の中からハイライトの動画を選んで繋げる方法です。
テーマも構成も考えずに撮影した長い動画であっても、今回の授業を受けると効率よくいいシーンを選ぶことができるようになります。そのためのHOWTOや考え方を教えてもらいました。
これをすることで違和感なく、タイパよく動画を作れるようになりそうです。
また私は素材を切り刻む傾向が強く、最後のシーンやハイライトをオープニングにも使う癖があります。そんな時にすごく嫌なのが、画像編集のタイムラインがぐちゃぐちゃになること。
O型だからか(?)整理整頓が苦手です。今はそんなに長い動画がないのでいいのですが、お仕事で長い動画をしっかり作る日が来たら致命的になることは薄々勘付いていました。
これを解決する方法も習ったので、プロのお仕事ができるように頑張って使っていきたいと思います。
そしてもう一つ、感動したのが「BGM」です。BGMで動画の雰囲気って全く変わりますよね。素敵なBGMに載せるだけで動画はそれなりに「いい感じ」に見えてしまいます。
私は音楽に疎いので、音楽を選ぶことが本当に苦手。ありすぎる音楽を聞いているうちに訳がわからなくなります。
でも実は、これも音楽を選ぶためのメソッドが存在していました。これでBGMを爆速で決めて、映像に音楽でさらにいい効果を与えることができそうです。
これまでにも他のスクールや独学で動画を勉強してきたつもりだったのに、今回の授業を受けていかにプロが細部までこだわって動画を作っているのかを知りました。少し考えていたつもりでいた自分が恥ずかしくなるくらいに動画のプロは細部まで考えつくしています。
1ヶ月でこういったことを全部吸収するのはなかなか難しいと思います。でも、これからも続けていく1つ1つの動画の制作を通じて、私も成長しながらプロと呼ばれる動画屋さんになっていきたいなと感じました。
スタッフ人気No.1ランチ
この日のランチはスタッフ人気No. 1の和食のお弁当「ちとせ」さんです。
いろんな種類が選べました。
ご飯も美味しいし、お魚も柔らかくて素材の味が広がってご飯が進みます。スタッフ人気No. 1も頷ける美味しいお弁当。(私の中でもNo. 1かも!)量もちょうどいい感じでしたよ。
たすく先生の動画への想い
ここまで全4回で教えてきてくださったたすく先生。
最後に編集中の先生の頭の中を解説した動画を見せてくださいました。
プロの動画編集中の頭の中を除くことなんてできないので好奇心もあり、勉強にもなり、動画や授業への思いに心を動かされたり。
動画が好きなことが本当に伝わってきて、てここで学んでよかったと温かな気持ちになる動画でした。
ファイナルワークについて
最後はファイナルワーク(卒業制作)のディスカッションです。それぞれの現段階での考案や進捗などについて意見交換をしました。
制作期間に関してはコースによって1〜2週間あります。ただ、撮影や編集で忙しくなること必須。できれば早めに作りたい作品の方向性は決めておくことをおすすめします。
皆さんの話を聞いていたところ動画の方向性は固まっていて、撮影はこれからという方が多いようでした。私はドラマ仕立てのような台本が必要な作品を作りたいなと思っていて・・・モデルさんもいないので自作自演をするかどうするか、撮影場所をどうするかなど悩んでいるところです。
色と音の演出技法を学ぶ[ビデオグラファーのためのオプション講座]スケッチ・フォー・ビデオをとっていない方は今日で授業は最後になります。ここからは制作期間が2週間、その間にオプション講座があります。発表の場として最後にYOUTUBE配信でおこなわれるファイナルワークの制作発表会では受講生の作品の講評があるので楽しみです。
私はコンプリートコースを選んだので、オプションの2日間の講座で音と色について学んでファイナルワークに臨むつもりです。それではオプション講座のブログでまたお会いしましょう!
▼本日のセッション風景動画
(Writer:受講生・はるなさん)