「映像はホンから始まる。物語を動かす脚本と演出の作法。」
映像制作の出発点は“ホン(脚本)”です。本講座では、企画の着想からシナリオ構成、セリフの書き方、映像的な演出への落とし込みまで、短時間で学べる実践型の脚本講座を行います。プロの現場で使われる「読みやすく、撮りやすいホン」の書式や、演出意図をどう脚本に織り込むかを、具体的な事例とミニワークを交えて解説。映像作家、ディレクター、企画担当者まで、物語を形にしたいすべての方に役立つ内容です。
開講日 | 9/25(木) | 時間 | 19:00-21:30(70分×2コマ) | 定員 | 6名 |
---|---|---|---|---|---|
スタジオ | BYND青山 | 講師 | 山本 輔 | 料金 | 8,000円(税込8,800円) |
講師
![]() |
山本 輔 株式会社 彌榮 代表取締役 映像作家・モーショングラファー。TVCMや企業プロモーション映像、ミュージッククリップなどを手がけるほか、VJとして様々なアート/クラブイベントで活躍。BYNDでは2015年の開校時より講師として登壇、大手法人研修を含め数多くの動画クリエイターを養成している。 |
受講内容 |
---|
1コマ目:ホンを書くための基礎と構造 講座概要と「ホンが持つ力」 映像脚本の書式と基本ルール 起承転結と三幕構成の考え方 セリフの役割とリアリティの出し方 登場人物のキャラクター設計 ミニワーク:短いシーンを書いてみる 2コマ目:脚本から演出への橋渡し 前回のシーン発表&フィードバック 映像的演出に変換する視点(カメラ位置、カット割り、時間操作) セリフ以外で感情を伝える演出方法 ト書きで演出意図を伝えるコツ ワーク:書いた脚本を絵コンテに落とし込む まとめ&質疑応答 |
受講対象者 |
---|
・BYND卒業生 |
サポート |
---|
・セッション中の質疑応答 |
その他 |
---|
・開講3日前の段階で、クラス受講人数が「3名」に満たない場合、開講を中止させていただきます ・受講スタジオ内にはFREE Wi-Fi環境があります ・本講座は操作画面のアーカイブ記録はありません |