「 “なんとなく撮った映像” から “ちゃんと作品” に!編集だけでレベルアップ」
iPhoneほかで撮ったバラバラな素材を、編集だけでオシャレに仕上げる4コマ講座。「なんとなく撮ったけど、どう編集すれば?」を解決し、カット編集・色調整・テキストデザインのコツを実践的に学びます!
また、当日は講師のビデオで収録予定ですが、実験的なアーカイブとなりますため、尽力いたしますが補償できかねますことご了承ください。
開講日 | 4/12(土) | 時間 | 11:00-17:00(70分×4コマ) | 定員 | 6名 |
---|---|---|---|---|---|
スタジオ | BYND青山 | 講師 | 山本 輔 | 料金 | 16,000円(税込17,600円) |
講師
![]() |
山本 輔 株式会社 彌榮 代表取締役 映像作家・モーショングラファー。TVCMや企業プロモーション映像、ミュージッククリップなどを手がけるほか、VJとして様々なアート/クラブイベントで活躍。BYNDでは2015年の開校時より講師として登壇、大手法人研修を含め数多くの動画クリエイターを養成している。 |
受講内容 | |
---|---|
午前 11:00〜13:30 |
1コマ目:素材バラバラでも大丈夫!映像の方向性を決めるテクニック(70分) 「オシャレな映像」とは? 無計画でも編集で魅せられる理由 映像のトーンを決める3つのポイント(リズム・色・雰囲気) 方向性を決めるワークショップ 撮影した素材を見ながら、どんな作品に仕上げられるか考える 「シネマっぽく?ドキュメンタリー風?SNS向け?」の選び方 素材の選別&並べるだけで決まる基本構成 迷ったらこの順番!「導入 → 展開 → 余韻」の作り方 無駄なカットの捨て方(良い映像を「選ぶ」スキル) 2コマ目:オシャレに見せるカット編集&テンポ感(70分) 「カットの繋ぎ方」で映像の印象が変わる! カットを細かく切る vs. じっくり見せる 何となく繋げるのをやめて、リズムを作る 音楽に合わせると一気にオシャレ感UP! 音楽のビートに合わせてカットをつなぐテクニック 「1フレームずれるだけで印象が変わる」編集の微調整 実践ワーク:オシャレに見せるカット編集を試す 受講生が撮影した映像を実際にカットして、テンポを調整 |
午後 14:30〜17:00 |
最終ワーク:受講生が編集した映像の発表&フィードバック 受講生が持ち帰るお土産 「オシャレ編集の基本ルール」シート カット編集・色調整・フォント選びのチェックリスト 「カラートーン参考プリセット」データ 実際に使える無料LUTと適用ガイド 「タイトル&テキストデザインガイド」 シンプルで映えるフォント&配置のコツ 「ワークで編集した動画データ」 自分で作った映像を持ち帰り、復習&SNS投稿できる 「講師のフィードバックメモ」 受講生ごとの編集の強み・改善点をアドバイス この講座は、「映像編集の基本を知らないけど、なんとなく撮影素材はある」という人向けに設計しています。機材やソフトに頼らず、編集の工夫だけで「それっぽくオシャレ」に見せるテクニックを学び、「編集の考え方」と「感覚」を身につけることが目標です。受講後には、「無計画に撮った映像でも、編集次第でちゃんと作品にできる!」という自信がつきます! |
受講対象者 |
---|
・BYND卒業生 ・ノートPCをご持参いただける方(タブレット型PCは除く) ー Premiere Pro ソフトインストール済(バージョン CC2025) ー RAM・メモリは、最低8GB/推奨16GB以上 |
サポート |
---|
・セッション中の質疑応答 |
その他 |
---|
・開講3日前の段階で、クラス受講人数が「3名」に満たない場合、開講を中止させていただきます ・受講スタジオ内にはFREE Wi-Fi環境があります ・本講座は操作画面のアーカイブ記録はありません |