「これ、毎回手動でやるの? そんな悩みをエクスプレッションで解決!」
無料3Dソフトとして定番ツールといって過言ではないBlender。この講座では、2時間の中でBlenderができることをご紹介するとともに、実際に触って「どこを操作すればいいのか」の勘所をAfter Effectsのエクスプレッションを活用し、モーショングラフィックスの自動化と効率化を学ぶ講座。簡単なコードで作業を最適化し、手間を減らしながら表現力を向上させるテクニックを実践形式で習得します。操作しながら学びます。今まで一歩踏み出せなかった方こそまずはここから!
また、当日は講師のビデオで収録予定ですが、実験的なアーカイブとなりますため、尽力いたしますが補償できかねますことご了承ください。
開講日 | 4/19(土) | 時間 | 11:00-17:00(70分×4コマ) | 定員 | 6名 |
---|---|---|---|---|---|
スタジオ | BYND青山 | 講師 | 山本 輔 | 料金 | 16,000円(税込17,600円) |
講師
![]() |
山本 輔 株式会社 彌榮 代表取締役 映像作家・モーショングラファー。TVCMや企業プロモーション映像、ミュージッククリップなどを手がけるほか、VJとして様々なアート/クラブイベントで活躍。BYNDでは2015年の開校時より講師として登壇、大手法人研修を含め数多くの動画クリエイターを養成している。 |
受講内容 | |
---|---|
午前 11:00〜13:30 |
午前:エクスプレッションの基礎を理解しよう(70分) エクスプレッションとは? AEにおけるエクスプレッションの役割と活用シーン 手作業 vs. 自動化の違い(キーフレームとスクリプトの関係) 基本的なエクスプレッションの使い方 どこに入力する?(プロパティの「エクスプレッションを追加」) 数値制御(時間の進行やランダム値を活用) wiggle() の基本と応用(不規則な動きの自動化) time() の活用(時間経過に応じた変化をつける) 実践ワーク①:「動くロゴを作ろう」 wiggle() を使った自然な振動アニメーション time() を活用してロゴの回転を自動化 |
午後 14:30〜17:00 |
午後:エクスプレッションを活用した効率的なアニメーション(70分) より高度なエクスプレッションの応用 valueAtTime() で遅延アニメーションを作る loopOut() を使って繰り返し動作を自動化 ease() を活用してスムーズな動きを作る 実践ワーク②:「自動で動くインフォグラフィックスを作る」 数字がカウントアップするアニメーション(valueAtTime() を応用) ボタンをクリックすると動き出す UI アニメーション フィードバック&質疑応答 「実際の仕事でエクスプレッションをどう活かすか?」の解説 受講生のプロジェクトへの適用アイデアをディスカッション |
受講対象者 |
---|
・BYND卒業生 ・ノートPCをご持参いただける方(タブレット型PCは除く) ー AfterEffectsソフトインストール済(バージョン CC2025) ー RAM・メモリは、最低8GB/推奨16GB以上 |
サポート |
---|
・セッション中の質疑応答 |
その他 |
---|
・開講3日前の段階で、クラス受講人数が「3名」に満たない場合、開講を中止させていただきます ・受講スタジオ内にはFREE Wi-Fi環境があります ・本講座は操作画面のアーカイブ記録はありません |