「”とりあえず買う”の前に、“どう使うか”を考えよう。」
機材選びは“目的の言語化”から始まる。「そろそろカメラが欲しいかも…」「音や照明って何を選べば?」映像制作における機材選びは悩みどころ。でも大事なのは、“スペック”より“使い道”。この講座では、カメラ・マイク・照明を中心に、用途と目的から逆算する機材選びの考え方を学びます。無駄な出費を防ぎ、あなたの映像に本当に必要な機材を見極める視点が身につきます。
開講日 | 8/28(木) | 時間 | 19:00-21:30(70分×2コマ) | 定員 | 6名 |
---|---|---|---|---|---|
スタジオ | BYND青山 | 講師 | 山本 輔 | 料金 | 8,000円(税込8,800円) |
講師
![]() |
山本 輔 株式会社 彌榮 代表取締役 映像作家・モーショングラファー。TVCMや企業プロモーション映像、ミュージッククリップなどを手がけるほか、VJとして様々なアート/クラブイベントで活躍。BYNDでは2015年の開校時より講師として登壇、大手法人研修を含め数多くの動画クリエイターを養成している。 |
受講内容 |
---|
カメラ・音・照明を選ぶ前に必要なのは「自分は何を撮りたいのか?」という視点。この回では、映像ジャンル別に求められる機材の特徴や、ミラーレス・iPhone・マイク・三脚などの役割を整理。「本当に必要なものは何か」を体感します。また、6人という少数のクラスのため、個別に目的をヒアリングし、それぞれにあった目的の機材カルテをお作りします。 |
受講対象者 |
---|
・BYND卒業生 |
サポート |
---|
・セッション中の質疑応答 |
その他 |
---|
・開講3日前の段階で、クラス受講人数が「3名」に満たない場合、開講を中止させていただきます ・受講スタジオ内にはFREE Wi-Fi環境があります ・本講座は操作画面のアーカイブ記録はありません |