「小道具を制する者は現場を制す。道具が仕事の質を変える。」
テープ1本、ブロワー1つの選び方で、映像現場の効率と仕上がりは大きく変わります。本講座では、パーマセル・養生テープ・ガムテープから、ブロワー、カチンコ、ケーブル管理グッズまで、現場を支える“小道具”の使い分けと作法を徹底解説。単なる道具紹介ではなく、各アイテムがどの場面で威力を発揮するか、トラブル時の応用方法まで実践的に学びます。細部にこだわることで、現場の信頼度と映像クオリティを底上げします。
開講日 | 9/24(水) | 時間 | 19:00-21:30(70分×2コマ) | 定員 | 6名 |
---|---|---|---|---|---|
スタジオ | BYND青山 | 講師 | 山本 輔 | 料金 | 8,000円(税込8,800円) |
講師
![]() |
山本 輔 株式会社 彌榮 代表取締役 映像作家・モーショングラファー。TVCMや企業プロモーション映像、ミュージッククリップなどを手がけるほか、VJとして様々なアート/クラブイベントで活躍。BYNDでは2015年の開校時より講師として登壇、大手法人研修を含め数多くの動画クリエイターを養成している。 |
受講内容 |
---|
1コマ目:小道具の基本と使い分け 講座概要&小道具が生む現場力 テープ3種の特徴と現場での選び方(パーマセル・養生・ガム) ブロワー・クリーニング用品の選び方と使いどころ カチンコ・スレートの種類と運用方法 ケーブル・電源管理グッズ(タイ・ラップ・ケーブルガイド等) 実演:小道具を使った現場トラブル解決例 2コマ目:応用と現場シミュレーション 前回おさらい&質疑 特殊状況での小道具活用(雨天・屋外・狭所など) 応急修理・代用品テクニック チームでの小道具共有ルール 模擬現場ワーク:限られた小道具で撮影トラブルに対応 まとめ&「自分用小道具セット」の提案 |
受講対象者 |
---|
・BYND卒業生 |
サポート |
---|
・セッション中の質疑応答 |
その他 |
---|
・開講3日前の段階で、クラス受講人数が「3名」に満たない場合、開講を中止させていただきます ・受講スタジオ内にはFREE Wi-Fi環境があります ・本講座は操作画面のアーカイブ記録はありません |