BYNDを受講している方、これから受講を考えている皆様!
こんにちは!ビデオグラファー講座のブログも担当させていただきますナカムタです。

ビデオグラファーももう3日目!え?もう?オプション講座を除くとあと1回しか講座がない!そう思うと、急に寂しくなりますが、寂しいのは毎回の講座が楽しいからなんだなとしみじみ感じる今日この頃。本日3回目の講座もしっかり学んでいきたいと思います。

 

P1310433

 

本日は水曜からの振替受講の方が2名いたので、自己紹介も兼ねつつ近くの方とアイスブレイク!そのあとは、課題のギミックをつかった6秒動画の講評です。

今回も皆様個性あふれる作品が勢ぞろいで、早くも何かのバグで消えることをひたすら祈るという展開でした。今週は子供のウイルス性の発熱で予定の撮影場所に行くことができず、ありものでの提出にはなりましたが、みんなの作品をみるともっと工夫すればよかったな。。。と反省点だらけです。技術以前に発想も乏しいので、もっともっと作品を沢山みて、良いものを盗んでいかないとですね。

 

P1310452-2

 

2コマ目、出てきた作品の中で使われていたギミックについて先生から解説でした。ストップモーション、トラックマット、マスクについて解説頂いたあとは、トランジションのギミックについて実際に手を動かしながら、作ってみました。これができれば、あと1500通りは応用出来るという最近はやりのトランジションだそうです!1つ1つは難しいエフェクトでないけれど、そのエフェクトをどう組み合わせていくかで出来上がるものが変わるので、動画の編集は料理に似ているなと思いました。

トランジションギミックを学習したあとは、本日のグループワークへの準備に入ります。本日は2人1組になり、カードで引き当てたフレーミングに沿ってストーリーを作り、それを実際に撮影、編集まで行うというものです。それぞれ、フレーミングか決まったところで、ランチに突入です。

 

P1310546-2

 

P1310560-2

 

ランチをしながら、どんなストーリーにするかを話し合い、撮影の準備をします。私たちのチームは空手をされているSさんのお陰で、格闘技をアイデアにし比較的ストーリーは、すんなりと決まりましたがお互い編集に不安があるので、ここに一番時間をかけられるように、配分していく作戦で進めました。なので、ランチも早々に食べ終わり、撮影にでてしまったため、本日のランチの名前は忘れてしまいました!!でも、本日もとってもおいしいお弁当でした。笑

 

DSC07598-2-2

 

撮影に出た近くの公園は、もみじもキレイに色づいていて心地よい秋晴れの中で撮影だったため、ストーリーに沿って、集中しテンポよく進めることができました。ここまではすこぶる順調で、とても楽しく撮影ができたので、チームになったSさんにもとても感謝です。

 

IMG_1278-2

 

IMG_1298-2

 

P1310587-2

 

撮影が終わり、教室に戻ると、3コマ目スタートのチャイムがなりました。このまま約70分間素材を編集します。まずは、素材のどこを使うかを厳選しつつ、手を動かしていると他のチームの方も続々と戻ってきては、編集作業に入っていきましたが、やっぱりこういう実習の際はどのチームもとても楽しそうです。たまたま隣あった二人なのに、こんなに楽しそうに動画編集をしているなんて毎度のことながら不思議な光景です。

 

P1310626

 

P1310630-2

 

P1310633-2

 

そうこうしているうちに、提出時間まで残り5分!先生からは、『時間オーバーは0点!それよりは時間内の60点!』とさりげなく、モニターにも書かれており、焦りながらなんとか制限時間1分前に提出。きっとどのチームも無限に出てくる『もっとこうしたい!』を抑えながらであったもの、なんと、全チームが制限時間内の提出ができました!!

 

P1310562-2

 

10分間の休憩をはさみ、4コマ目は提出された7作品の講評です。

7作品どれもまったく違っていて、見ている方も思わず笑顔になってしまう作品ばかりでした。また普段教室で授業を受けている顔とはまた違う、みんなの名演も光っていて、とても楽しい時間です。

その中でも山本輔先生からは、もっとこうした方が、表現が効果的になるという点や、音源の加工の仕方、フレーミングの有効な活用の方法など沢山のアドバイスを頂いたので、次はその点を意識して作りなおしてみようと思いました。こうした実習は自分のできること、できないことを洗い出し、さらに一歩進むためのとても良い機会です。

 

P1310656

 

P1310646-3

 

P1310704-2

 

P1310708-2

 

4コマ目の最後に、テクニカルQ&Aとエンコードについて。書き出しの方法だけを教えるではなくて、ベースになる考え方についても触れてもらえるので、理解しないと覚えられないタイプの私にとってはとても助かります。自分がなぜこれで書き出しをしているかきちんと納得ができたので、メディアが変わったり、デバイスが変わる場合などには臨機応変に対応していきたいと思います。

 

P1310716-2

 

今回はあまりにも、みなさん楽しそうで、載せたい写真が多すぎたため、いつもより写真多めになりましたが、ビデオグラファー残り1回!引き続き、ブロガーとして授業の様子をお伝えさせていただきますので、これからもよろしくお願いします!!

 

 

(Writer:受講生・中牟田貴子さん)